infinity

2025.09.02
ブログ
営業にも“秋バテ”が来る!?体調管理×パフォーマンス向上術

営業にも“秋バテ”が来る!?体調管理×パフォーマンス向上術

夏の猛暑がひと段落した9月。しかし、なんとなく疲れが抜けない・やる気が出ないと感じていませんか?

実はその不調、”秋バテ”かもしれません。

今回は、営業職の皆さまに向けて「秋バテ」の原因と、日々のパフォーマンスを維持するための体調管理術をご紹介します。


① 秋バテとは?

秋バテとは、夏の暑さや冷房、睡眠リズムの乱れなどによって、9月以降に疲労感・だるさ・集中力低下といった症状が現れる状態のことです。

特に営業職は外回りと室内の温度差、日々の移動、 イレギュラーな生活リズムによって影響を受けやすい傾向にあります。


② 秋バテの主な症状

  • 午前中の集中力が落ちている
  • なんとなく気分が乗らず、やる気が出ない
  • 寝ても疲れが取れにくい
  • 食欲が落ちたり、逆に暴飲暴食ぎみになる

ひとつでも心当たりがあれば、予防・改善策を試してみる価値があります。


③ 営業職におすすめの“秋バテ対策”

1. 朝は白湯か常温の水から始める
冷たい飲み物ばかりでは自律神経が乱れがちに。出社前や訪問前に白湯を飲むことで、内臓の働きが整います。

2. 移動中の“立ち休憩”を活用
電車や待ち時間にスマホばかり見ていませんか? 1〜2分でも背筋を伸ばして深呼吸するだけで、交感神経が活性化します。

3. お昼休憩後は“5分散歩”で切り替え
軽い歩行は午後の眠気防止・集中力リセットに効果的。外の光を浴びてリズムを整えましょう。

4. 就寝1時間前はスマホを閉じる
営業職は夜も連絡をチェックしがちですが、睡眠の質を高めるには“光の刺激”を減らすことが重要です。


④ プラスα:おすすめの食材

  • さつまいも・かぼちゃ:エネルギー源&ビタミンB群で疲労回復
  • きのこ類:免疫力アップ、ストレス軽減に効果的
  • 味噌汁:腸内環境を整えて朝の活力に

まとめ

営業職にとって、体調管理もまた“仕事力”の一部です。

秋のゆらぎに負けず、日々のパフォーマンスを維持するために、自分自身の身体に耳を傾けてみましょう。

今回の内容が、あなたの9月の営業活動にとって少しでもプラスになりますように。