こんにちは。弊社では、隔週で「お知らせ」や「コラム」記事を更新しています。
今回は少し趣向を変えて、「普段どのようにネタを考え、記事を作っているのか?」を裏側からご紹介いたします。
① ネタ出しは“会話”から生まれる
記事のテーマは、ChatGPTを使って営業チームと雑談する中で決めています。
「今こんな相談が多いよね」「営業トークのコツって、まとめられるんじゃない?」
──そんな一言から生まれたのが、例えばこちらの記事です:
② ChatGPTで“たたき台”を作成
ネタが決まったら、ChatGPTに相談して「たたき台となる構成案」を出してもらいます。
もちろん、そのままでは使えない部分もありますが、時短になるだけでなく、
“別の視点”を得られることも大きなメリットです。
③ WordPress用に整えて予約投稿
出力された記事を社内で確認後、HTML形式でWordPressに貼り付けて予約投稿しています。
今では、「AIを使って会社のコンテンツを作る」というのが自然な業務のひとつになっています。
④ なぜここまで公開するのか?
正直に言えば、ネタ出しや執筆には時間も手間もかかります。
ですが、「自社の言葉で発信すること」に価値があると、私たちは信じています。
そして、同じように日々頑張っている中小企業の方々とも、この小さな努力を共有できたら嬉しいです。
まとめ
「お知らせ欄=ただの業務連絡」と思われがちですが、実はそれ以上の価値を持っています。
人の顔が見える、考えが伝わる、そんな発信をこれからも続けてまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。